小樽は、北海道の中でも特に魅力的な観光地です。
歴史と自然が調和するこの街では、どなたでも楽しめる体験がたくさん待っています。
まず、代表的な観光スポットといえば小樽運河です。
運河沿いには石造りの倉庫群が立ち並び、昼間はもちろん、ガス灯が灯る夜にはロマンチックな雰囲気が広がります。
小樽はグルメの街としても有名です。新鮮な海鮮を楽しめる寿司屋が多く立ち並ぶほか、スイーツ店やガラス細工のお店も点在しており、食べ歩きやショッピングも大変人気です。
コンパクトな街なので車なしでも十分楽しめます。
そして、この小樽周辺には、観光に便利なホテルや旅館も多いです。
所要時間を2時間とは言わず、ゆっくりと時間をとってランプの灯りやノスタルジーな夜も過ごしたくなる素敵な街です。
小樽駅は札幌駅から電車で46分。
見どころ沢山なので、実際に行ってみると所要時間が2時間だと足りないと感じると思います。
可能であれば、ゆったりと時間をとって出かけていただきたい場所です。
また、観光に便利なおすすめホテルもご紹介しますので参考にしてください。
小樽観光の所要時間は?
小樽観光と言えば、小樽運河がとても有名ですね。
ガラス工芸品や、お寿司や海鮮丼などの新鮮な海の幸、北海道といえばこのお店というスイーツの有名店が揃っていたり、歴史ある建物も点在しており、全部まわって、ショッピングして、海鮮もスイーツも全部味わいたいと思うと1日でも足りないくらいです。
車なしの場合は、バスなどを利用することになりますが、おたる水族館でペンギンやトドなどの海獣をみたり、天狗山ロープウェイからの景色、夜景をたのしんだりすることも出来るので見どころ沢山です。
自分のやりたいこと、食べたいものなどの目的を決めて、小樽駅から車なしで観光した場合の所要時間は4時間あるとなんとか楽しめそうです。
それでも旅行の時間に限りはあるので、この記事では、テーマ別で車なし所要時間2時間でめぐる小樽観光を紹介します。
ちなみに私が車なしで小樽を旅行した時の所要時間はおよそ4時間でした。
小樽観光後の予定時間が決まっていたのでとても残念な気持ちで小樽を後にしましたよ。
もう少しゆっくり過ごしたいと思いました。
次に小樽へ行く機会があれば1日ゆっくり観光して、夜のガス灯の灯った小樽運河の散策や小樽運河のナイトクルーズを楽しみたいと考えています。
とても素敵な街なので、何度でも足を運びたくなります。
小樽観光を車無しで2時間で巡るモデルコース
運河と歴史散策コース
小樽駅をスタートして、小樽の象徴である小樽運河へ。小樽で有名なガラス工芸や歴史を感じられる建物を車なしで徒歩で巡るコースです。
歩いているとルタオや抹茶スイーツの茶和々、お寿司屋さん、カフェなどあるのでどこかで食事やスイーツを楽しんでくださいね。
小樽駅スタートです。
小樽駅をでると下り坂の広い通りがあります。
その通りを真っすぐ下っていくと小樽運河中央橋付近に到着します。
- 小樽運河散策
小樽運河沿いに散策道が設けられているので、中央橋のところから北日本倉庫の建物を左に見ながら散策します。
ガス灯や石造りの倉庫群を背景に、運河沿いをのんびり歩きます。
写真を撮影するスポットも多くあり、小樽運河の写真は、出発した中央橋の次の橋「浅草橋」からの写真が一番多く、観光案内所もあるので、お食事処やカフェなどの情報を聞いてみてもいいですね。 - 北一硝子 三号館
浅草橋から、堺町本通りに入り少し歩くと北一硝子三号館に到着します。
この堺町本通りは、とても魅力的な通りです。
寄り道したいショップが沢山ありますので小樽を2時間で巡ろうと思うととても足りませんのでご注意を。
ランプの灯る北一ホールのカフェで、お好きなものを選んで美味しいひと時をすごしましょう。
北一ホールカフェ☕
北一硝子が美しい… pic.twitter.com/c0j5EzsU0m— 凛翔(りと) (@ritoepi) November 9, 2024
3.小樽オルゴール堂
小樽オルゴール堂のオルゴールは心を癒す美しい音色とともに訪れる人々を迎えてくれます。
店内には、さまざまなデザインや音色のオルゴールが並び、それぞれが温かみのある響きを奏
でています。
ぜんまいを巻けば、繊細でロマンチックなメロディが流れ出し、まるで特別な時間が始まった
ような気持ちにさせてくれます。
心地よい音色に包まれながら、何度でも聴きたくなる魅力が詰まったお店です。
🆕公式ホームページ【メディアページ】を更新しました😃https://t.co/d2MX9TRP5Q
秋を感じられる木製品のオルゴールをいくつかご紹介いたします✨— 小樽オルゴール堂【公式】 (@orgel_official) October 10, 2024
このコースは、徒歩のみで小樽駅からスタートして戻るまでの所要時間が1時間位、食事やお土産を買ったりする時間が1時間とって2時間になります。
早歩きでいかないと2時間はあっという間かもしれません。
グルメと食べ歩きコース
次に紹介するのは、小樽の食文化を楽しむ食べ歩きのコースです。
スタートは小樽駅からすぐにある三角市場から。
市場と言うだけあって新鮮な海産物を扱っていて、食事処も数店舗あります。
- 三角市場
小樽駅を降りて、すぐにある三角市場で、新鮮な海鮮を使った海鮮丼、お寿司を堪能します。
営業開始時間が早いので、三角市場で朝食をとって、小樽市内を散策するといいですね。
混んでいるようなら、他の場所でお寿司や海鮮丼を食べると切り替えてもOKです。
お寿司通りもありますし、散策途中で良さそうなお店に入るのも旅の醍醐味ですね。
2.堺町通り商店街
先ほど紹介した「堺町通り商店街」は、スイーツ店や地元グルメのお店が多くあります。
歩いてるだけでわくわくして嬉しくなる通りです。
色々なものを少しづつ購入して、食べ歩きするのも楽しいですね。
2時間だとたりないかもですが・・・
ランチで立ち寄った堺町通り商店街の「たけの寿司」さんの札幌にぎりです。
ウニはとろけて、いくらはプチプチ、海老はぷりぷりでどれも美味しくいただけました。
店内もレトロなイメージでとても雰囲気が良かったです。
3.小樽ビール醸造所
堺町通り商店街を折り返して、運河を渡った先にある小樽倉庫No.1で地元小樽のクラフトビールを楽しみます。
小樽倉庫No.1は、醸造所内にあるビアパブで本格的なドイツビールが提供されています。
また、地元食材を活かしたシェフこだわりの料理も楽しめ、醸造所の見学もできるので、時間の許す限り、美味しいビールを堪能してくださいね。
小樽のもうひとつの目的!
小樽倉庫No.1で、もちろん小樽ビール🍺 pic.twitter.com/rxjt03gcOh— くりす★ (@jamjam0404) November 4, 2024
このコースは、車なし徒歩のみで小樽駅からスタートして戻るまでの所要時間1時間になります。
食事したり、ビールを楽しむ時間が1時間で計2時間になります。
ゆったりとビールを楽しみたい方はもう少し時間に余裕を持ってくださいね。
スイーツ満喫コース
小樽でスイーツを楽しむコースです。
ルタオ、六花亭、ROYCE’そのほか沢山のスイーツの店舗があります。
沢山あるその中で、ちょっと異質な感じでおすすめしたいのが小樽名物ぱんじゅうです。
たこ焼きサイズでお手頃価格で食べられるので、ぜひ食べてみてくださいね。
このお店は、2024年10月にオープンしたお店で、ルタオ初のバーが併設されています。
ショップでお土産を購入したり、店内でスイーツを食べることもできます。
夜10時までの営業なので、小樽運河のナイトクルージングや天狗山の夜景を楽しんだ後に寄ることもできますね。
そこから、小樽バインの中にある桑田屋でぱんじゅうを購入、ROYCE’、柳月オタルト、抹茶スイーツ茶和々、六花亭の順で巡り小樽駅まで戻ります。
ぱんじゅうは、小樽の名物として親しまれているお菓子で、その歴史は明治時代に遡ります。
名前は「パン」と「まんじゅう」を組み合わせたものとされ、外側はパンやカステラに似た生地で、中にはあんこやクリームなどの具材が入っています。
小樽が物流と商業の拠点として繁栄した時代に、手軽に食べられるお菓子として広まりました。
ROYCE’と言えば、生チョコレートですね。
1階はショップ、2階でソフトクリームやドリンクを飲むことができます。
柳月オタルトでは「三方六」という名前のバームクーヘンが人気です。
オタルトカフェでは、ソフトクリームやコーヒーを楽しめます。
六花亭のお土産で有名なのは「マルセイバターサンド」ですね。
2階でシュークリームやソフトクリームを食べることができます。
六花亭小樽店の2階でひと休み☕️
(休憩が多くないか?)雪こんチーズ美味しいよ(*´ч`*) pic.twitter.com/0UJ65RC5bM
— さと(いも)@安田国出身 (@sato_cuefan) August 12, 2023
小樽駅に戻る道は、行きと違った道を選んで歩くと違う景色がみることができて楽しいですよ。
こちらのコースも車なしで歩く時間が1時間、スイーツを楽しんだり、買い物したりする時間が1時間、合計2時間の所要時間になります。
小樽観光を車無しで行くときのポイント
小樽駅から、車なし徒歩で観光する時は、小樽の街のコンパクトさを活かして主要スポットを巡るとベストです。
- 事前にルートを計画する
食事をメインにする?それともスイーツ?歴史ある建物を見学?小樽運河クルーズ?目的にあったルートを事前に調べましょう!
小樽は坂道や石畳が多いので、無駄なく効率よく歩けるルートを考えておくと便利です。
スマートフォンの地図アプリを利用してくださいね。 - 季節に合わせた服装・靴選び
冬は積雪や凍結が多いので滑りにくい靴を選び、重ね着などで温かくしてください。
夏は日差し対策として帽子や日焼け止めを準備しましょう。
春、秋は薄手の羽織るものを用意して行くと便利です。
- 荷物は軽く、カメラは必携
レトロな建物や運河などの写真映えするスポットや海鮮丼やスイーツなど映えるものが多いのでカメラを持参。もちろんスマホのカメラでもOK。
軽装で動くのがおすすめです。 - 途中で休憩を入れる
小樽にはおしゃれなカフェや老舗の和菓子店が点在しているので、適度に休憩を挟むと観光がより楽しくなります。
海鮮丼やお寿司も美味しいです。 - 観光案内所を活用
小樽駅構内や観光エリアに案内所があるので、地図やイベント情報を入手しましょう。
「小樽観光」周辺のおすすめホテル
「小樽観光」の周辺には、観光に便利な素敵なホテルが沢山あります。
今回は、2時間コースを紹介しましたが、正直2時間では足りないと思います。
紹介した場所以外にも見どころは沢山ありますので、ゆっくりと小樽観光をして、夜の小樽もお楽しみください。
小樽近郊のホテルを3軒紹介します。参考にしてくださいね。
ホテルソニア小樽
この「ホテルソニア小樽」は、小樽運河をのぞむことができる部屋があります。
天然温泉の大浴場があり、小樽観光をした後の体を癒すことができます。
小樽駅からは徒歩8分の場所にあり、小樽運河クルーズや堺町通り商店街で食べ歩きなど観光するのに便利です。
このホテルの総合評価は「4.16」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「ホテルソニア小樽」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
オーセントホテル小樽
この「オーセントホテル小樽」は、小樽駅から徒歩7分。
小樽駅から少し歩いた先にあるアーケード街を通って行くことができます。
ミストサウナ付きのお風呂があり、足を伸ばしてのんびりと体を癒しゆったりとした時間を過ごすことができます。
朝食は、最上階でいただくモーニングブッフェ以外にも海鮮丼や和朝食膳があり美味しいと評判です。
スタッフの方も親切で、丁寧に対応してくださいます。
このホテルの総合評価は「4.66」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「オーセントホテル小樽」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
グランドパーク小樽
この「グランドパーク小樽」は、小樽駅から函館本線で2駅の小樽築港駅から徒歩5分の場所にあります。
目の前がマリーナのオーシャンビューのお部屋は、素晴らしい眺望です。
イオンモールから併設されているので、営業時間中であれば買い出しもできます。
このホテルの総合評価は「4.16」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「グランドパーク小樽」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
「小樽観光」のまとめ
小樽観光2時間で巡るコースを3つ紹介しました。
小樽はコンパクトな観光地で歩いて巡ることができます。
どのコースも1時間を徒歩、その他の時間を1時間という形になっています。
歴史を感じる建物や、スイーツ、海鮮、小樽運河、小樽水族館や天狗山ロープウェイなど観光できる場所も多いので、4時間位あるとショッピングや、まったりとしたコーヒータイム、食事を楽しむことができるのではないかと思います。そして、夜の小樽もとても素敵です。
あわせて、小樽近郊のおすすめのホテルを3軒紹介しました。
参考にしてくださいね。
小樽は、その豊かな歴史と美しい景観が調和した街で、訪れるたびに新たな発見があります。
運河沿いの石造りの倉庫群は、小樽の歴史を静かに語りかけるような情緒があります。
一方で、街を歩けば現代的なカフェやおしゃれなショップもあり、時代を越えた魅力が感じられます。
小樽といえばグルメも外せません。新鮮な海の幸はもちろん、小樽寿司やスイーツはどれも一口食べれば幸せな気分になれます。
食べ歩きを楽しみながら、ガラス細工やオルゴールなどの伝統工芸品のお店を巡るのもおすすめです。
さらに、小樽水族館や運河クルーズといったアクティビティも充実しており、家族でもカップルでも楽しめるスポットが満載です。
宿泊してゆっくりと街の空気を味わうことで、より一層小樽の良さを感じられます。
可能であれば、2時間と言わずもう少し時間をかけて小樽観光をお楽しみくださいね!楽しい思い出ができますように!
コメント