兵庫県豊岡市出石町(いずしちょう)にある永楽館(えいらくかん)は、近畿地方最古の現存する芝居小屋として知られています。
明治時代に建てられたこの歴史ある劇場では、毎年「永楽館歌舞伎」が開催され、多くの歌舞伎ファンが訪れます。
出石町は「但馬の小京都」とも呼ばれる美しい城下町で、観劇とあわせて観光も楽しめるのが魅力です。
しかし、「永楽館ってどこにあるの?」「どうやって行けばいい?」「観劇の前後に楽しめる観光スポットや名物グルメは?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?
この記事では、永楽館の基本情報からアクセス、周辺の観光地、名物の出石そばが楽しめるお店まで、観劇前に知っておきたい情報を詳しくご紹介します。
これを読めば、永楽館での歌舞伎観劇がもっと楽しめること間違いなしです!
第1章 永楽館ってどこにある?
永楽館は、兵庫県豊岡市の出石町(いずしちょう)に位置しています。
出石町は江戸時代からの歴史ある城下町で、古い町並みが残る風情ある場所です。
永楽館はそんな出石の中心部にあり、観劇だけでなく、町歩きや観光も楽しめるスポットとなっています。
永楽館の創建は明治34年(1901年)で、当時は地元の人々に愛される芝居小屋として栄えました。
しかし、時代の流れとともに一時閉館し、長らく使われない時期が続きました。
時がたち、平成20年(2008年)に大規模な修復が行われ、当時の趣を残しながら見事に復活。
現在は歌舞伎をはじめとした様々な公演が行われています。
出石町自体はこじんまりとして小さな町ですが、歴史を感じる町並みと観光名所が点在しているため、観劇の前後に散策するのもおすすめです。
では、次に永楽館への具体的なアクセス方法を見ていきましょう。
第2章 永楽館へのアクセス
永楽館へは、電車や車を利用してアクセスすることができます。
特に公共交通機関を利用する場合は、JR豊岡駅を経由するのが一般的です。
電車とバスでの行き方
- JR山陰本線「豊岡駅」で下車。
- 駅前のバスターミナルから全但(ぜんたん)バス「出石行き」に乗車(約30分)。
- 「出石営業所」または「出石」バス停で下車し、徒歩約5分。
車での行き方
- 大阪方面から:舞鶴若狭自動車道 → 北近畿豊岡自動車道「日高神鍋高原IC」下車(約30分)
- 京都方面から:京都縦貫自動車道 → 北近畿豊岡自動車道「和田山IC」下車(約40分)
駐車場は出石観光センター駐車場(有料)を利用すると便利です。
また、付近に駐車場が点在しているのであらかじめチェックしておくとスムーズかもしれませんね。
第3章 永楽館近辺の観光情報
永楽館のある出石町(いずしちょう)は、歴史的な見どころが豊富です。
観劇の前後にぜひ訪れたいスポットをいくつかご紹介します。
出石城跡
出石城は江戸時代に築かれた城で、現在は石垣や門が残っています。
城跡からの眺めも良く、散策に最適です。
辰鼓楼(しんころう)
日本最古の時計台ともいわれる辰鼓楼(しんころう)は、出石のシンボル的存在。フォトスポットとしても人気です。
出石の町並み
城下町の雰囲気が色濃く残るエリアには、歴史ある建物や土産物店が立ち並びます。
着物レンタルを予約、当日着物姿で町歩きを楽しむのもおすすめです。
着物のレンタルを希望する方は⇒きものレンタル予約
出石の町
辰鼓楼、永楽館 pic.twitter.com/LJGV8wFMig
— 伊藤融(いとうゆう) (@nopnnoppy) January 17, 2025
第4章 永楽館近辺のそば処
出石といえば「出石そば」が名物です。
せっかく出石にいくのであれば、ぜひ召し上がってみてくださいね!
小皿に盛られた蕎麦をつゆや薬味で楽しむ独特のスタイルが特徴で、永楽館周辺には多くの名店があります。
おすすめのそば処
- 近又(きんまた)
- 湖月堂(こげつどう)
- 出石城(いずしじょう)
- 五萬石(ごまんごく)
- 左京(さきょう)5店舗あげましたが、出石町には蕎麦屋さんが40店舗近くあります。
ココと決めて行かなくても、美味しいおそばに巡り合えると思います。時間や混み具合にもよりますが、何店舗かめぐって、自分好みのつゆやこしの加減などをみつけるのも楽しいですね。
車の場合はお店の駐車場が近くにない場合もありますのでご注意ください。おいしいそばを味わいながら、出石の雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。
第5章 まとめ
永楽館は、歴史ある芝居小屋でありながら、観劇だけでなく出石観光も楽しめる魅力的なスポットです。本記事では、
- 永楽館の所在地と歴史
- 永楽館へのアクセス方法
- 近辺の観光スポット
- 出石名物のそば処
について紹介しました。
観劇の前後に出石の町を散策し、名物の出石そばを味わえば、より思い出深い一日になることでしょう。
ぜひ、永楽館歌舞伎とともに、出石の魅力を堪能してください!
あっ!
少し不便な場所にあるので宿泊地悩みますね。
城崎温泉だと車で35分くらい、電車だと1時間30分くらいで行けます。
観劇の後に温泉でのんびりできると最高に幸せです!
楽天トラベル⇒城崎温泉 旨し隠れ家 湯宿 山よし
コメント