
四国と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか?
美しい海と山、四国八十八ヶ所巡礼、お遍路さん、そしてうどんやカツオなどのご当地グルメ…。
四国には、自然・文化・歴史・食のすべてが詰まっています。
本記事では、そんな四国をもっと楽しめるように、徳島・香川・愛媛・高知の4県ごとにおすすめ観光地を厳選してご紹介します。
次の旅先を探している方は、ぜひ参考にしてみてください!
愛媛県
瀬戸内海の穏やかな景色と温泉、歴史ある街並みが魅力。
愛媛県は温泉と歴史、そして穏やかな瀬戸内の景色が魅力の観光地です。特に有名なのが「道後温泉」

日本最古の温泉ともいわれる歴史を誇り、趣ある本館は国の重要文化財に指定されています。
松山市内では「松山城」もおすすめ。山頂にそびえる城からは松山市街や瀬戸内海を一望でき、ロープウェイやリフトで気軽にアクセス可能です。
また、今治市は「しまなみ海道」の玄関口。
自転車で島々を渡るサイクリングは、国内外の旅行者に人気です。
みかんをはじめとする柑橘類の名産地としても知られ、観光農園でのフルーツ狩りも楽しめます。
さらに「内子町」では江戸から明治にかけての町並みが残り、歴史情緒あふれる散策が可能です。
愛媛は癒しとアクティブ体験の両方を味わえる、多彩な観光資源を持っています。
-
道後温泉本館:日本最古の温泉。夏目漱石『坊っちゃん』ゆかりの地。
-
松山城:現存12天守の一つ。天守からの瀬戸内海の眺望が絶景。
-
しまなみ海道:自転車で渡れる海の道。サイクリストの聖地。
-
内子町:白壁の町並みと内子座(芝居小屋)が残る歴史ある町。
-
宇和島:闘牛や宇和島鯛めしが名物。宇和島城も見どころ。
香川県
「うどん県」として有名。アートや信仰の地も多い。
香川県は「うどん県」として全国的に有名で、本場の讃岐うどんを食べ比べる“うどん巡り”が観光の大きな楽しみです。

セルフ形式のうどん店や老舗店を巡り、コシの強さや出汁の違いを堪能できます。
観光名所としては「栗林公園」が外せません。
国の特別名勝に指定された庭園で、四季折々の景色が楽しめます。
さらに、アートの島として知られる「直島」や「豊島」など、瀬戸内海の島々も人気観光地。
現代アートと自然が融合したユニークな体験ができます。
また、金刀比羅宮(こんぴらさん)は全国から参拝者が訪れる有名な神社で、長い石段を登った先に広がる景色は格別です。
香川はグルメ・自然・文化をバランスよく楽しめる観光地で、四国旅行に欠かせない存在です。
-
金刀比羅宮(こんぴらさん):785段の石段を登る参拝が名物。
-
栗林公園:国の特別名勝。四季折々の美しい大名庭園。
-
直島・豊島・小豆島:現代アートの聖地やオリーブの島。
-
丸亀城:石垣が美しい現存天守。
-
父母ヶ浜:夕暮れ時に「ウユニ塩湖」のような写真が撮れる海岸。
高知県
太平洋に面し、豪快な自然と食文化の県。
高知県は、自然と歴史、そして食文化が豊かに楽しめる観光地として人気を集めています。
まず外せないのは、幕末の志士・坂本龍馬ゆかりの「桂浜」。
太平洋を望む絶景と龍馬像は、高知観光の定番スポットです。

市内中心部では「高知城」が観光客を魅了します。
現存天守の一つで、城下町を一望できる眺めは圧巻。
また、日曜市などで賑わう「ひろめ市場」では、鰹のたたきや高知ならではの郷土料理を堪能できます。
さらに、自然を楽しむなら「四万十川」や「仁淀川」がおすすめ。
四万十川は“日本最後の清流”と呼ばれ、カヌー体験や沈下橋巡りが人気です。
一方、仁淀川は「仁淀ブルー」と称される透き通った水が観光客を魅了します。
高知県は歴史・グルメ・自然を一度に満喫できる魅力的な観光地で、四国旅行のスタートにぴったりです。
-
桂浜:坂本龍馬像と太平洋の絶景。
-
ひろめ市場:カツオの藁焼きタタキや土佐グルメを満喫できる屋台村。
-
四万十川:日本最後の清流。沈下橋とカヌー体験が人気。
-
足摺岬:太平洋を一望する断崖絶壁。星空も美しい。
-
室戸岬:世界ジオパーク認定。ダイナミックな海岸線。
徳島県
渓谷美と伝統文化の宝庫。
徳島県といえば、日本三大盆踊りの一つ「阿波おどり」が有名です。
毎年8月に開催される徳島市阿波おどりは、国内外から大勢の観光客が訪れる夏の風物詩。
軽快なリズムと迫力ある踊りは、一度見たら忘れられない体験となります。
自然観光では「祖谷渓」が人気で、秘境と呼ばれる深い渓谷にかかる「かずら橋」はスリル満点。

徳島ラーメンも外せないご当地グルメで、濃厚なスープと生卵を絡めて食べる独特のスタイルが人気です。
さらに「鳴門の渦潮」は世界三大潮流の一つとして知られ、観潮船から間近で見る迫力は圧巻。
春の大塚国際美術館では、世界の名画を陶板で忠実に再現した展示が楽しめ、雨の日でも安心して観光できます。
徳島は伝統文化と自然の魅力が調和した観光地で、訪れるたび新しい発見が待っています。
-
-
鳴門の渦潮:世界最大級の渦潮を観潮船や橋の上から鑑賞。
-
祖谷渓:日本三大秘境。かずら橋や切り立った渓谷美。
-
大歩危・小歩危:吉野川沿いの絶景渓谷。ラフティングの聖地。
-
阿波おどり会館(徳島市):一年中阿波おどり体験ができる。
-
剣山:西日本第2の高峰。登山やロープウェイで山岳景観を楽しめる。
-
大塚国際美術館:世界約1000点の西洋名画が陶板で原寸大・原色で再現されており、本物とほぼ同じサイズ感で鑑賞できる。
-
次に「四国4県の特色を楽しみつつ、2泊3日(高知竜馬空港発着)」効率的で観光&グルメを満喫
できるコースを紹介します。
四国ぐるっと 2泊3日モデルプラン
大人4人・レンタカー利用・観光+ご当地グルメ
1日目:高知竜馬空港 → 愛媛(道後温泉泊)
-
午前
-
高知空港着 → 松山方面へ(約2時間半〜3時間の移動)
-
道中の大歩危・小歩危(徳島県西部)に寄り道「渓谷美やかずら橋」体験
-
-
昼
-
松山到着 → ご当地ランチ「鯛めし(宇和島風or松山風)」
-
おすすめ:かどや大街道本店(宇和島風)、五志喜(松山風)
-
-
午後
-
松山城(現存12天守。ロープウェイ利用も可)
-
道後温泉本館や温泉街を散策。
-
-
夜
-
宿で道後温泉を満喫&会席料理。
-
この日のグルメ:鯛めし、じゃこ天
2日目:愛媛 → 香川(こんぴら温泉泊)
-
午前
-
道後温泉出発 → 香川へ移動(約2時間)
-
香川名物 讃岐うどん店巡り
-
山越うどん(かまたま)
-
谷川米穀店(醤油+卵の素朴な味)
-
-
-
昼
-
うどんをハシゴして満喫(1人2〜3杯で大満足)
-
-
午後
-
金刀比羅宮(こんぴらさん)参拝(785段の石段をのんびり登る)
-
参道の町歩き・お土産散策。
-
-
夜
-
こんぴら温泉宿でゆったり。
-
この日のグルメ:讃岐うどん
3日目:香川 → 高知(ひろめ市場経由 → 空港)
-
午前
-
こんぴら出発 → 高知市へ移動(約2時間半)
-
桂浜で龍馬像と太平洋の絶景を観光。
-
-
昼
-
ひろめ市場でランチ
-
藁焼きカツオのタタキ
-
四万十鶏の唐揚げ
-
田舎寿司やうつぼ料理などをシェアして楽しむ
-
-
-
午後
-
市内観光(高知城など)
-
空港へ(高知市から高知空港まで約30分)
-
まとめ
四国は高知・徳島・香川・愛媛の4県それぞれに独自の魅力があり、観光旅行の楽しみ方が無限に広がります。
高知では自然と歴史、徳島では文化と伝統、香川ではグルメとアート、愛媛では温泉と景観と、各県が個性的な観光体験を提供しています。
また、四国は比較的コンパクトなエリアなので、レンタカーや鉄道を利用すれば複数県を効率よく巡ることが可能です。
グルメ旅、歴史探訪、自然アクティビティなど、旅行の目的に合わせて自由にプランを立てられる点も魅力です。
四国観光は、日本国内のみならず海外からの旅行者にもおすすめできるエリアであり、これからの旅行先にぴったりです。
ぜひ四国を訪れて、心に残る旅の思い出を作ってみてください。


ANA楽パック
JAL楽パック
JR楽パック


コメント