歌舞伎座は、東京の銀座にある日本を代表する伝統芸能「歌舞伎」の専用劇場です。
年間を通じて様々な演目が上演されており、初心者から熱烈なファンまで楽しめる多彩なプログラムが魅力です。
特に、1月の初春大歌舞伎から始まり、四季折々のテーマや歴史的な作品が盛り込まれた公演が行われるため、季節ごとに異なる雰囲気を味わうことができます。
本記事では、2025年歌舞伎座の年間スケジュールを紹介します。
また、この「歌舞伎座」周辺には、歌舞伎観劇や東京観光に便利なホテルが多いので、歌舞伎座へ観劇に行かれる際には参考にしてくださいね。
東銀座駅すぐの歌舞伎座は、銀座の繁華街も近くショッピングも楽しめます。
もちろん食事場所にも困らないので観劇前や観劇後に銀座で特別な時間を過ごすことができます。
歌舞伎座に足を運んでみてくださいね。
さて、歌舞伎座2025年は松竹創業130周年記念「通し狂言」や菊之助さんの八代目菊五郎襲名披露狂言が予定されています。
歌舞伎座スケジュール2025
2025年の歌舞伎座スケジュールを2025年1月現在の公演情報をご紹介します。
ちらしに銘打ってあるように、2025年は松竹創業130周年ということと、菊之助さんの八代目菊五郎襲名披露、あわせて丑之助さんの六代目菊之助襲名披露があって、とてもおめでたい1年ということになります。
2025年に公演予定の通し狂言「仮名手本忠臣蔵」「菅原伝授手習鑑」「義経千本桜」は人気のある歌舞伎の演目で三大名作と呼ばれています。
上演回数が多く、歌舞伎の独特な演出が引き継がれていて観る人を惹きつけます。
この通し狂言では、世代を超えた豪華競演となっているので、若い役者の方々が先輩から稽古をつけてもらいつつ、先輩と同じ舞台に立つことになるので、若い役者の方々が大きく飛躍する一年になるかもしれません。
5月6月の襲名披露公演では、菊之助さんの菊五郎襲名の際の口上の挨拶や、どんな方々がどんなお祝いを述べるのか楽しみですね。
襲名披露公演では、役者が一列に並び、襲名する役者本人が襲名の挨拶、今後の活躍を誓う言葉を述べ、関係者、先輩、後輩が襲名する役者にお祝いの言葉やエピソードなどを話します。
それぞれの家の色の裃(かみしも)姿で並ぶのでとても綺麗ですね。
【四代目中村鴈治郎襲名披露「口上」】
出演幹部俳優十七名が南座の舞台間口いっぱいに居並び、四代目鴈治郎の襲名を祝う華やかな一幕。
「成駒屋!」「四代目!」をはじめ俳優の屋号が賑やかに掛かかり、「大向う」もたっぷりと聞く事が出来ます。 pic.twitter.com/txt9NVzzCJ— 南座 (@kyotominamiza) December 12, 2015
尾上家の色は梅幸茶といって、茶色がかった黄緑色になります。
歌舞伎座に『八代目尾上菊五郎襲名披露狂言』のチラシが置いてあった。#歌舞伎座 #尾上菊五郎 #尾上菊之助 pic.twitter.com/d3jTZpsolL
— 藤永大一郎 (@kikugorou66) July 1, 2024
ちなみに、現在の菊五郎さんは七代目菊五郎です。
七代目菊五郎さんは襲名しないので、七代目菊五郎と、八代目菊五郎の菊五郎が二人いることになります。
襲名後は七代目、八代目で区別することになります。
歌舞伎役者が襲名すると、自分の頭の中で、名前とお顔が一致しなくて、歌舞伎好きの人と話していても誰の話をしているのかわからない時があります。
この襲名披露公演は、5月.6月に歌舞伎座、7月に大阪の松竹座、10月に御園座、12月に京都の南座、2026年6月に博多座と1年以上かけて公演があります。
歌舞伎座やご自身のお近くにある劇場でご観劇くださいね。
詳細を知りたい方は歌舞伎公式サイトへどうぞ⇒⇒⇒歌舞伎美人
7月以降の公演追加情報
1月23日に7月以降に公演される演目が4つ発表されました。
松本幸四郎「鬼平犯科帳」
中村勘九郎「野田版 研辰の討たれ」
「月光露針路日本 風雲児たち」
「超歌舞伎」です。
風雲児たちと超歌舞伎は役者さんの名前が紹介されていませんでしたが、前回の風雲児たちは松本幸四郎さん、愛之助さんが出演されていて、シネマ歌舞伎にもなっています。
\いよいよ明日発売!/
🌊#三谷かぶき #月光露針路日本 #風雲児たち 🌊
Blu-ray!#みたもと太郎 の歴史長編漫画「風雲児たち」を原作に #三谷幸喜 が手掛けた歌舞伎ロードムービー⁉#松本幸四郎 #市川猿之助 #片岡愛之助 #松本白鸚 ほか出演!▼詳細はこちら😉https://t.co/NPwdmPpfbu pic.twitter.com/LPFrpIH8ww
— シネマ歌舞伎 (@cinemakabuki) December 6, 2022
また、超歌舞伎は中村獅童さん以外には考えられないですね。
バーチャルシンガー初音ミクさんと中村獅童さんの歌舞伎で歌舞伎座でペンライトを振ることができる演目です。
これがほんとに楽しいので、歌舞伎初挑戦の方は、ここからスタートしてもいいかもしれないですね。
中村獅童✕初音ミク 歌舞伎座降臨!
超歌舞伎 今昔饗宴千本桜
【はなくらべせんぼんざくら】
歌舞伎座に突撃〜〜! pic.twitter.com/UbAFWwYgbK— SIRIUS@初音ミク&けものフレンズ (@_sirius2018) December 24, 2023
歌舞伎は古いものばかりではなく、新しく作られていくものも沢山あります。
新橋演舞場で7月に公演される「刀剣乱舞」も、歌舞伎を観てみたいという人にはうってつけの演目です。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。
#大本丸博 でも発表されましたが、
今回の歌舞伎「刀剣乱舞」は芝居と舞踊の2部構成🌨️
楽しみが倍増しますね☺️ pic.twitter.com/ICIXgyHd1V— 上村吉太朗(Kamimura Kichitaro) (@kichi1326) January 19, 2025
歌舞伎座周辺のホテル
歌舞伎座の周辺には、歌舞伎座の観劇後余韻を楽しむことのできるホテルがあります。
今回は3つのホテルを紹介します。
遠征する方はぜひ参考にしてくださいね。
アゴーラ 東京銀座
この「アゴーラ 東京銀座」は、歌舞伎座から徒歩4分にあります。歌舞伎座の前の晴海通りを渡ってすぐのところです。
このホテルの総合評価は「3.00」です。( 評価詳細は こちら>> )
駅やコンビニに近くとても便利な立地です。
また、「アゴーラ 東京銀座」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
相鉄フレッサイン新橋烏森口
この「相鉄フレッサイン新橋烏森口」は、新橋駅烏森口から徒歩4分の立地にあり、ビジネスや観光に利用する方が多いです。
歌舞伎座からは東銀座駅から都営地下鉄浅草線に乗って新橋駅下車、徒歩7分、合計12分程度で到着できます。
このホテルの総合評価は「4.11」です。( 評価詳細は こちら>> )
アメニティが充実していて、パジャマはシャツとズボンのセパレートタイプ。
セルフチェックイン、チェックアウト、スマホで部屋の鍵を開けることができます。
また、「相鉄フレッサイン新橋烏森口」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
クインテッサホテル東京銀座
この「クインテッサホテル東京銀座」は、歌舞伎座の裏にあるホテルです。
観劇前に寄って荷物を預けることもできますし、観劇後にさっとホテルへ行けるので安心です。
このホテルの総合評価は「4.33」です。( 評価詳細は こちら>> )
1階はカフェ・ド・クリエがあるので、待ち時間に利用してもいいですね。
また、「クインテッサホテル東京銀座」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
まとめ
2025年2月現在の2025年の歌舞伎座の公演予定を記事にしました。
2025年は松竹創業130周年記念ということや、菊之助さんの菊五郎襲名披露公演があるので、特別な年になりそうです。
歌舞伎の三大名作「仮名手本忠臣蔵」「菅原伝授手習鑑」「義経千本桜」とても楽しみです。
歌舞伎座で歌舞伎を観るというと、すごくリッチな特別感があるように感じますが、一幕だけ見るとてもお値打ちな席もありますし、3階席は4000円~7000円で観劇することもできます。
服装も着物やスーツなど正装でなくても、ジーンズにTシャツでも観劇できます。
ぜひ、歌舞伎座に足を運んでみてください。
非日常の世界を楽しむことができますよ。
コメント