歌舞伎座の一幕見席は、歌舞伎の一幕のみをお値打ちな料金でみることができます。
歌舞伎座の4階の座席となり、舞台からは一番遠い席になります。
とはいえ、3階後列はすぐ前の列になりますので、3階後列との見え方は大きく変わらないのではないかなと思います。
歌舞伎ってどんなものか見たい!興味はあるけどチケット代高いから無理と言う方にとてもおすすめの席です。
この記事では、歌舞伎座の一幕見席の見え方と座席表と購入方法を紹介します。
また、歌舞伎座周辺には、観光に便利なホテルも多くあります。
東京観光やビジネスで銀座周辺で宿泊したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてくださいね!
歌舞伎座周辺には三越や松屋などの有名なデパートもあり、新鮮な海鮮が食べられる築地市場も近いので、ショッピングや食事をするのにとても便利です。
素敵な時間をお過ごしくださいね。
歌舞伎座の一幕見席の見え方は?
歌舞伎座の一幕見席の見え方について紹介します。
歌舞伎座の一幕見席は歌舞伎座の4階席に相当し列数は2列です。
4階席なので、舞台を高い位置から見下ろします。
天井がとても近いですね。
座席によって見え方も変わりますが、花道も一部だけになりますが見ることができます。
一幕見席1列目
写真は、1列目の座席からの写真になります。
前の手すりがとても気になります。背の高い人は気にならないかもしれません。
また舞台セットによって、手すりで観えない所が多くなる場合もあります。
一幕見席2列目
下の写真は2列目中央付近の座席からの見え方です。
2列目は舞台もしっかり見えますね。
この状態は、前列の人が座っていない状態なので通常は、前列の人の後頭部が視界に入ります。
写真を撮るタイミングが悪くてうまく取れなかったので、エックスでとてもわかりやすいポストがあったのでご覧ください。
1列目と2列目の見え方が随分違うのがわかると思います。
歌舞伎座、幕見席の見え方。「妹背山婦女庭訓 吉野川」は、屋台が高い位置にあって、そこで芝居が展開する稀有な作品だから一列目でも見切れなかったけれど…これが「義経千本桜 川連法眼館」とかだといいところ全部見えない。もちろん座高で見え方が変わるだろうが…
←二列目 一列目→ pic.twitter.com/OSoTHVNgfJ— 笑月 (@syougetsu) September 22, 2024
本日のお席からの眺め。
役者たちの声が若干小さくて聞き取りにくかった⋯。
青虎さんの大立ち回り、ものすごくかっこよかった✨
大滝の場面は4階席でも涼しく感じた⋯。幕見席は歌舞伎初見勢が多かったようで
驚きの声が溢れました😳 pic.twitter.com/KiiJDEvZvn— ハヤブサ (@kabuki_2441) July 15, 2024
一幕見席の1列目は、身長、座高により手すりが気になる方がいると思いますので、背の低い方、女性は1列目より2列目の方が舞台がよく見えます。
中央ブロックで舞台が真正面に見える席がおすすめですが、座席の前が狭いので通路横ですぐに出入りできる場所が良いという方もいます。
中心付近の席へ行くには、座っている人に立ってもらわないと入っていけない位の幅しかないので、中央付近の席の場合は早めに席につくといいですね。
歌舞伎座の一幕見席の座席表
歌舞伎座一幕見席の座席表です。
公演によって、販売座席数が変わることもあります。
この一幕見席には、自由席と指定席があります。
まずは自由席について紹介します。
一幕見席自由席
一幕見席の自由席は、左右のブロックになります。
座席表の水色の部分です。
チケットは、観劇する当日の10時から、歌舞伎座正面左側の一幕見席用チケット販売窓口で販売されます。
10時から当日の公演のすべての演目のチケットが販売されます。
人気のある役者が出演される場合、人気のある演目は速い時間に完売になる可能性が高いです。
土日は並ぶ人も多くいます。
また、最近は外国人の方が多い印象です。
2幕見たいときは2幕分、3幕見たいときは3幕分の連続したチケットを購入することができます。
1幕ごと1人一枚の販売なので、友達と観たい場合は、友達と一緒に並ぶ必要がありますのでご注意くださいね。
次は、一幕見席指定席の紹介です。
一幕見席指定席
一幕見席の指定席は、左右の自由席ブロックを除いた座席(ピンクの部分)です。
自由席よりも、見切れが少なく舞台を観ることができます。
Webで座席指定ができ、当日並ぶ必要がないので時間の短縮ができます。
前日に行くことが確定できる時は、Web購入をおすすめします。
観劇日前日の12時からWeb予約ができます。
1人4枚まで購入可能。
支払いは、クレジットカード決済のみです
QRコードで入場します。
歌舞伎座の一幕見席指定席の予約方法は?
この歌舞伎座の一幕見席の予約は、歌舞伎座一幕見席オンラインチケットから申し込みをします。
公演日の前日12:00(正午)に予約ができるようになります。
チケット料金はクレジットカード払いのみなので、クレジットカードを準備してください。
チケット料金の他に、システム利用料として110円かかります。
1,000円のチケットであれば、1,110円の支払いになりますのでご承知おきくださいね。
予約できるのは、座席番号7番から42番になります。
①歌舞伎座一幕見オンラインチケットのトップページ
②スクロールして下の方にチケット購入ボタンがあるのでタップします。
③希望の幕のチケット選択をタップします。
④指定席と書いてあるところをタップします。
⑤空いている席が青丸●で表示されるので、好きな座席を選ぶとチェック印がついて、列と、座席番号が表示されます。
列と座席番号を確認して、チケットを選択するするをタップします。
※座席を選ぶときは、横にスクロールすると座席のブロックが動いていきます。
⑥座席選択中のチケット内容が表示されるので、日時、自分の観たい幕、座席を確認して次へ
をタップします。
⑦再度申込内容が表示されるので、申込内容を確認して、チェックを入れて次へ
⑧お客様情報(氏名、メールアドレス、住所、電話番号を入力して、チケットを申し込むをタップします。
⑨クレジットカード情報を入力して、お支払いをタップします。
⑩お申込番号が表示され、お客様情報で入力したメールアドレスにチケット確認メールが届きます。(念のため、お申込番号を控えておくと安心ですね)
これで、一幕見席の指定席チケット購入完了です。
⑪届いたメールに表示されているURLをクリックすると、QRコードが表示されます。
⑫観劇する当日に一幕見席用の入り口から入場し、エレベーターで4階まで進みます。
スタッフの方にQRコードを読んでもらい、自分の座席へ進みます。
・座席前の通路は狭いので、人が前を通る時は立って通す必要があります。
・背の低い人、女性は、1列目は手すりが視界を遮るかもしれません。
・どこの席でも同じですが、前のめりの観劇はNGです。
一幕見席の購入案内はコチラ≫≫一幕見席について
一幕見席の購入はコチラ≫≫歌舞伎座幕見席オンラインチケット
もっと、近くで観たい!という場合は、1階席や2階席で観劇してみてくださいね。
役者の息遣いや、細かな表情、手指まできれいな踊りが楽しめます!
舞伎座周辺のおすすめホテル
歌舞伎座の周辺には、観劇に便利なホテルがあります。
その中で3つのホテルを紹介します。
ご自分のスタイルでホテルを選んで観劇後の余韻をお楽しみくださいね。
相鉄フレッサイン新橋烏森口
この「相鉄フレッサイン新橋烏森口」は、東京メトロ銀座線、都営浅草線真橋駅から徒歩6分、JR新橋駅烏森出口より徒歩4分です。
歌舞伎座からは、都営浅草線東銀座駅から乗車して都営浅草線新橋駅で下車徒歩6分で15分程度で到着することができます。
このホテルの総合評価は「4.11」です。( 評価詳細は こちら>> )
駅に近いこともあり、ビジネスや東京観光に利用する方が多いです。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けます。
クインテッサホテル東京銀座
この「クインテッサホテル東京銀座」は、歌舞伎座の裏にあり、歌舞伎観劇にはもってこいの立地です。
ホテルの場所がわかりやすいのはとてもありがたいことですね。
このホテルの総合評価は「4.33」です。( 評価詳細は こちら>> )
全室シモンズのマットレスなので、寝心地も抜群です。
また、「クインテッサホテル東京銀座」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みなのでお得です。
ザ ロイヤルパークホテル 銀座6丁目(2024年5月30日開業)
この「ザ ロイヤルパークホテル 銀座6丁目(2024年5月30日開業)」は、機能的でレトロモダンなデザインがおしゃれなホテルです。
宿泊者専用の大浴場があるので、湯船につかってゆったり寛げます。
このホテルの総合評価は「3.71」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「ザ ロイヤルパークホテル 銀座6丁目(2024年5月30日開業)」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
まとめ
歌舞伎座の一幕見席は、一幕だけを見ることができる座席です。
歌舞伎座の4階席で、舞台からは遠いですが、歌舞伎を一度見てみたい!お値打ちに歌舞伎をみたい!という人には、おすすめの席になります。
歌舞伎を観てみて、もっとよく歌舞伎を知りたい!近くで役者を観たい!と思ったら、1階席のチケットを買ってみてみるといいと思います。
歌舞伎は敷居が高いと言われますが、全然そんなことないんです。
ジーンズなどラフな格好でも入れますので、ぜひ歌舞伎座へ足を運んでみてくださいね!
あわせて歌舞伎座周辺のおすすめホテル情報をご紹介しました。
衣装や小道具などに興味を持つ方もいます。歌舞伎を気軽に楽しんでくださいね。
コメント