歌舞伎座で歌舞伎を観てみたいけどチケットはどこで買うの?当日券ってあるの?
歌舞伎って日本の伝統芸能だし一度は観劇してみたいなと思いませんか?
当日券は、通常の料金で購入するチケットと、1つの演目を見るお値打ちな一幕見席チケットがあります。
歌舞伎座では、1月から12月まで毎月公演があり、1か月のうちおよそ20日間歌舞伎公演を行っています。
当日券は、歌舞伎座地下で販売しているので、当日ふらっといって歌舞伎を観ることもできます。
とはいえ、値段を考えるとちょっと不安になりますよね。
でも大丈夫。
実は、当日販売されるチケットでお値打ちに見れる一幕見席という席もあります。
こちらは10時から歌舞伎座を正面に見て、左側にある一幕見席専用の切符売り場で販売されます。
思い立ったその日に値段の安い当日券が買えるなんてとてもラッキーですね。
これならば、歌舞伎をとても気軽に観劇することができます。
歌舞伎座の座席の種類は、桟敷席、1等席、2等席、3等席があり、桟敷席、1等席、2等席、3等席の順で値段が安くなります。
一般発売で購入しても、当日購入しても金額に変わりはありません。
この記事では、歌舞伎座のチケット当日券・一幕見席の購入方法や、歌舞伎座に近い場所にあるホテルを紹介します。
歌舞伎座チケットの当日券はある?確認方法は?
歌舞伎座のチケット売り場は、地下にあります。
当日券も、この地下の歌舞伎座切符売り場で販売しています。
切符売り場への行き方は、歌舞伎座を正面に見て右手側に東銀座駅へ行くエスカレーターがあります。
このエスカレーターを地下に降りていくと「木挽町広場」という地下街広場があり、チケット売り場はその一角にあります。
東京メトロ東銀座駅を利用して歌舞伎座へ行くのであれば、3番出口が歌舞伎座への出口です。この出口を利用するとこの木挽町広場に着きます。
初めての方でもわかりやすく迷うことがありません。
チケット売り場は、エスカレーターで木挽町広場に降りた場合は、右手後方に、東銀座駅で木挽町広場に着いた場合は、右側奥にあります。
窓口にスタッフの方がいて、空いている座席を教えてくれるので、好きな座席を選び、チケットを購入します。
歌舞伎のチケットは、御贔屓様のチケットがあらかじめ抑えてあり、そのチケットが購入されないと、公演日に近い日に戻ってくるので、前方の席のチケットが販売されている場合があります。
当日券でも思いもかけない良い席で観ることができるかもしれませんよ。
歌舞伎座のチケットは、窓口で購入しなくても、WEBで購入することもできます。
チケットWeb松竹は空席席状況もわかるので完売かどうかも確認ができます。
※会員登録が必要になります。
チケットを予約し、当日歌舞伎座玄関前や、切符売り場の横の券売機で発券できます。
歌舞伎座の当日券の値段はいくらなの?
歌舞伎座の当日券のチケットの値段は、一般発売されている金額と変わりはありません。
チケット代は、2部制の場合と3部制の場合で値段が違います。
2024年7月2部制、8月3部制なので、比べてみました。
月 | 部制 | 1等席 | 2等席 | 3階A席 | 3階B席 | 桟敷席 |
7月 | 2部制 | 18,000円 | 14,000円 | 6,000円 | 4,000円 | 20,000円 |
8月 | 3部制 | 16,000円 | 12,000円 | 5,500円 | 3,500円 | 17,000円 |
歌舞伎座のチケットは、松竹歌舞伎会の会員から販売されており、チケットの値段が安い3階B席は早く売れていくので、一般発売や当日には3階席が完売という場合があります。
歌舞伎座チケットでお得なのは一幕見席
歌舞伎座チケットでお値打ちな当日券は、一幕見席という一幕だけ見ることのできる席です。
歌舞伎座の4階で観劇できます。
通常の入り口とは違う一幕見席入り口を使用し、4階席以外の1~3階席までの移動はできません。
実は、一幕見席には指定席と自由席があります。
一幕見席の自由席は当日販売
一幕見席自由席のチケットは、公演日の当日10時から販売されます。
歌舞伎座の左側に一幕見席の切符売り場があります。
昼の部、夜の部(1部、2部、3部)すべての演目の販売が10時からとなり、最終幕の10分前まで販売されますが、販売予定枚数に達すると販売終了なので、人気の演目は早い時間に完売になります。
それぞれの幕につき1人1枚購入ができるので、複数の幕を観たいときは、窓口で①と②を観たいと伝えれば①②とも購入できます。
その場にいない人の分は購入できないので、友達と一緒に観劇したい場合は、友達と並ぶ必要があります。
一幕見席の自由席は青い色の左右の席およそ20席です。
一幕見席の指定席は前日Webで購入
一幕見席の指定席は、前日お昼12時からWebで購入できます。
当日にしか予定がわからない場合を除いて、こちらを利用した方が、炎天下もしくは寒い中並ぶ必要もなく、席も指定できるのでおすすめです。
一幕見席のお値段はいくらなの?
一幕見席のお値段は、公演される演目によって違います。
10月は、一幕1,000円~2,000円で観ることができます。
2024年10月一幕見席料金
とてもお値打ちな値段でびっくりしますよね。
このお値段で歌舞伎を観るという体験ができるのは嬉しいですね。
名前のきいたことがある歌舞伎役者もいると思うので、出演している役者をみてどの幕を観るか決めたり、演目の見どころを観て決めたりしてぜひぜひ歌舞伎を楽しんでください。
演目の開演時間、みどころは歌舞伎美人というサイトにあるので、チェックしてみてくださいね。
Webで購入する場合は☞歌舞伎座一幕見席オンラインチケット
「歌舞伎座」へのアクセス
歌舞伎座は、銀座にあり最寄りの駅は東銀座駅です。
車で行く場合は、歌舞伎座の地下に予約のできる駐車場があります。
「歌舞伎座」へ電車で行く場合
歌舞伎座の最寄駅は、
東京メトロ日比谷線・都営浅草線東銀座駅(3番出口)です。3番出口から歌舞伎座地下にある木挽町広場に直結しています。
東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅(A7番出口)からは、築地方面へ徒歩5分です。
「歌舞伎座」へ自動車で行く方法と駐車場
「歌舞伎座」に自家用車で行くには、首都高速道路の「銀座出口」から昭和通り、都道316号線へ出て、新橋方面へ約4分になります。
歌舞伎座観劇の場合は、提携駐車場があります。
駐車券を劇場1階受付に持参すると、1時間はサービスで停めることができます。(タイムズ東劇ビルは30分)
GINZA KABUKIZA パーキング(歌舞伎座駐車場)
TEL:080-1294-2402
こちらの駐車場はWEBで予約できるので、あらかじめ予約しておくと安心ですね。
松竹スクエアパーキング(銀座松竹スクエア)
TEL:03-6226-5921
タイムズ東劇ビル
※晴海通り、銀座方面からの右折はできません
TEL:03-3542-7983
「歌舞伎座」周辺のおすすめホテル
歌舞伎観劇の後は、近くのホテルでゆったり観劇の思い出に浸りたいですね。
紹介するホテルは歌舞伎座から徒歩3分以内で行けるホテルばかりなので、道に迷うことなく行くことができとても安心です。
アゴーラ 東京銀座
この「アゴーラ 東京銀座」は、歌舞伎座から徒歩3分の立地にあります。銀座へのショッピングにも便利です。
このホテルの総合評価は「3.67」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「アゴーラ 東京銀座」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
このホテルの紹介記事はこちら>>

ホテルグランバッハ東京銀座
この「ホテルグランバッハ東京銀座」は、歌舞伎座から徒歩3分の立地にあります。食事も美味しいと評判で、銀座への買い物にも便利です。
このホテルの総合評価は「4.64」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「ホテルグランバッハ東京銀座」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
このホテルの紹介記事はこちら>>

クインテッサホテル東京銀座
この「クインテッサホテル東京銀座」は、歌舞伎座の真裏にあるホテルで、歌舞伎座へは徒歩1分です。
このホテルの総合評価は「4.20」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「クインテッサホテル東京銀座」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
このホテルの紹介記事はこちら>>

「歌舞伎座」のまとめ
歌舞伎座のチケット当日券は、歌舞伎座地下の切符売り場で購入できます。
また、お値打ちなお値段の一幕見席のチケットは、当日10時から歌舞伎座左側にある一幕見席切符売り場で購入することができます。
歌舞伎を観たあとはゆったりとくつろぎながら過ごしたいですよね。
歌舞伎座へ徒歩3分以内でいけるおすすめホテル情報も一緒にご紹介しました。
歌舞伎座で歌舞伎を観る。いつもと少し違った時間を存分に楽しんでくださいね。
コメント