歌舞伎公演や新派公演、Snow Manの宮館涼太さん、岩本照さん、深沢辰哉さんの公演GALAが行われる東京銀座にある新橋演舞場の座席の見え方を紹介します。
新橋演舞場の1階席前方の席は、臨場感を味わうことができ舞台が近く、役者さんの等身大の姿を見ることができます。
2階席中央ブロックは、花道の一部が見えませんが、視界が良好で全体を観るのにおすすめです。
3階席は花道は見えないですがリーズナブルな価格で観劇ができます。
※舞台によって料金が設定されます。
この記事では、新橋演舞場の座席の見え方について紹介します。
観劇の際の参考にしてくださいね。
新橋演舞場1階席
新橋演舞場1階席の座席表です。
1階席は前方は、舞台にも近く臨場感があります。
花道横は、役者さんが近くを通ります。
3列目付近に、役者さんが止まって演技をする場所の七三(しちさん)があるので、たっぷりと役者さんを間近に感じることができます。
花道の左(下手)側1番から6番を花外(はなそと)といい、ドブ席と呼んだりします。
こちらの席は、花道を使った場合の演出は背中側になることが多い席ではありますが、多くの人が観ていない側を観ることができるので、ある意味貴重な席になります。
1階席後方は、2階席にあたる部分の天井がかぶってきて、舞台も遠くなるので、見えづらくなります。
1階席の中で、全体も見えて、役者さんにも近くて見やすい席と言われているのは、「とちり席」7列目から9列目の席です。
また、通路(例えば12番と13番の間)を演出で使用することもあるので、通路側は人気です。
そして、1階席の左右にある桟敷席は、特別な席です。
少し高い位置にあるので人の頭が気になることもない席で、テーブルがあり足元は掘りごたつ方式で、靴を脱いで座ります。
2席づつ区切られていて、贅沢な気分に浸れます。
歌舞伎を観始めると、一度は座ってみたいと思う席になります。
ただし舞台を横から観るので、お芝居の全体を観た時の見やすさは、正面のブロックの方がいいと思います。
そういえば……
新橋演舞場の客席の様子を撮った写真が
出てきたので刀剣乱舞歌舞伎の見え方の
参考になれれば……① 1階右桟敷席 11番辺りから撮影
② 1階左桟敷席 20番辺りから撮影
③ 3階A席 1列目37番から撮影
④ 新橋演舞場座席表 pic.twitter.com/xiZoOUIE4r— ハヤブサ (@kabuki_2441) June 5, 2023
新橋演舞場2階席
新橋演舞場2階席座席表
新橋演舞場の2階席は、舞台も近く感じますし、全体を観ることができるので、1階席後方よりも見やすいと思います。
花道の役者さんが出る鳥屋口は見ることができませんが、視界良好で花道での大事な演出はしっかりと観ることができます。
2階席の左側は花道が見えないです。
前方のモニターを見ることになりますが、正直はっきり見えません。
想像力を掻き立てるしかありません。
また、2階の右側、左側の前方はかなり舞台が見切れます。
右側は花道が見えるので、左右で迷うことがあれば、右側をおすすめします。
新橋演舞場3階席
新橋演舞場3階席座席表です。
新橋演舞場の3階席は、右側の席以外、花道は見えません。
左側は前方にあるモニターで見ることになります。
左右の席は、舞台の見切れも多いです。
座席を選択する舞台の場合、左右どちらかを選ぶのであれば、花道の見える右側を選ぶといいと思います。
宙乗りがある場合、花道から3階席の鳥屋口へ飛んでくるので、役者さんを間近で見ることができます。
舞台から見た客席です。
以前、他の劇場で舞台に立つ体験があり参加したのですが、お客様の顔がしっかり見え驚きました。
『朧の森に棲む鬼』東京公演は折り返しとなりました。
私が一観客として初めて新橋演舞場を訪れたのは、平成4年4月のスーパー歌舞伎『オグリ』でした。11歳の私は目くるめく劇世界に大々興奮。そして30余年後の今、歌舞伎NEXTに初参加。皆様にワクワクドキドキをお届けできるよう今日も頑張ります! pic.twitter.com/banJOPejIJ— 中村梅乃 (@nakamura_umeno) December 14, 2024
まとめ
新橋演舞場の座席の見え方を紹介しました。
見え方の好みは個人によって違いますので、おすすめはと言われると難しくなりますが、お金に余裕があれば、1等席の舞台前方や、花道の横は臨場感があって楽しさ倍増です。
なんとなく1回は見てみたいけど、お金はかけれないという場合は3階席でお楽しみください。
どこの階でも中央に近い席が見やすいと思いますが、休憩時間などにすぐ出ることができないので、通路側を好む方も多くいます。
幕見(休憩時間)がある舞台は、その時間にお弁当を食べることができます。
お弁当は、新橋演舞場2階で購入することも出来ますし、コンビニ弁当や百貨店で購入したお弁当を持ち込んでも大丈夫です。
座席で食べるお弁当は、歌舞伎を観に来たなという気分で嬉しくなります。
新橋演舞場では新作歌舞伎が上演されることもあり、わかりやすい普通の言葉で、歌舞伎の演出を楽しむことができます。
歌舞伎座は敷居が高いと思われる方は、まずは新橋演舞場で観劇して、推しを見つけてくださいね。
コメント